ブルゴーニュワインの感想 改めて、テーマ見直し中

     このブログと私は行き先不明です

紅茶

新しく中国紅茶が届き、今日の休日は朝から紅茶三昧でした。

淹れ方としては、湯温を下げることと葉っぱがそのままコップに入っていることが現時点での最良の方法と思っています。温度は沸騰させた直後だとえぐみがでる経験を過去してきたので、いまは湯気が収まる程度まで待ちます。以前はティーポットで紅茶を出し、コップに入れていましたが、コップに直接茶葉を入れて、飲むときに茶葉が入っている方が風味が高く深みもいいことが分かり、今では次のようにしています。

紅茶の淹れ方

1.お湯を沸かします。

2.湯温を下げます。

3.お湯をワイングラスに入れます。量は、グラスより半分以下がいいと思います。

4.注いでから触っても何とか触れるくらいの熱さであることを確認します。

5.茶葉を直接グラスにいれます。

6.茶葉が沈むのを待ちます。

7.沈まない茶葉が気になる時には、取りましょう。

 

ワイングラスは、ロブマイヤー、バカラ、アンピトワイヤーブル、木村硝子のロブマイヤー3小さい版などを試しましたが、今のところは、アンピトワイヤーブルのタステールかグラスⅢがいいと思います。(タステールのほうが香りが高まりいいです。)

どうやらワインと違って、ノイジーな香りがないためグラスの口径が狭いほうがいいと思います。(補足:リプトンなど大量生産の茶葉は想定外です。茶葉が破砕されたものも想定していません。フレーバーティも想定外です。茶葉が大きくても大量生産のものについては良く分かりません。)これはワインは望まない香りもあるためアンピトが適さないこともあります。

 

中国紅茶を愛飲すると、ワインと違って甘くないところ、果実味がないことがうれしいです。