ブルゴーニュワインの感想 改めて、テーマ見直し中

     このブログと私は行き先不明です

第9回ファインズチャリティ試飲会

f:id:machiya11:20190302164201j:plain

 

■ブシャール ペール エ フィス2016

ジュヴレシャンベルタン、シャンボール、ヴォーヌロマネ、ニュイサンジョルジュ1erカイユレと、ニュイはやる気が感じられない。薄いのは好きなのだが、薄いだけというのは良しとしない。収量が多くて早摘みなのであろう。

一方で、ルコルトンはよく、他のボーヌはダメ。

ルコルトンは薄いといえば薄いが、数年後、良くなっていくであろうことが感じられる。

 

■ドメーヌ・プリューレ・ロック

故アンリ・フレデリック ロックが1988年に立ち上げたドメーヌで、ロックは最後まで試行錯誤を繰り返していた、未完の人である。一度だけお会いしたことがあるが、非常に真面目で繊細な印象を受けた。

未完ではあったがそのスタイルは、品位のあるフィリップパカレであり、格調高いものであった。もし、あと10年、20年、続けていたら、遅咲きではあるが、完成に至ったのではないかと惜しまれる。

この日、出店されていた方にいろいろお伺いすることができた。

・ラドワ2015:コメント省略

・ニュイサンジョルジュプルミエクリュ 2014

・ニュイサンジョルジュ プルミエクリュ VV 2012

・ニュイサンジョルジュ クロ デ コルヴェ 2011

ニュイサンジョルジュはどれも素晴らしかった。

以前ワタナベさんに飲ませていただいた2009年コルヴェはジャミーで伸びやかさが無かったが、11年のそれは伸びやかで酸がありとても素晴らしかった。出展者さんも09のロックはまだ硬いと言われていた。時期尚早だったのかもしれない。

ノーマルプルミエクリュ、vv双方良かったが、個人的にはノーマルプルミエクリュのほうが伸びやかで良い。

2012年のvvをこの後飲むのであれば、いつ頃がおすすめか聞いたところ、2,3年後とのこと。むしろ11年のほうが晩熟であるとのことでした。

 

最近、収穫時期が9月前半になっているそうで、それでもロックは遅いほうとのことでした。それについては、最近の早摘みの流行だからではないですか?と聞いたところ、糖度の上がり方が早くなっていると言っていました。温暖化だと。

うーん。世界的には温暖化していないのですが、因果関係が違うのではないかと思っています。引き続きウォッチしていきたいです。

 

 

なお、ロックの死は急なものであったが、プリューレ・ロックは今後も継続してワインを作っていくそうである。今後どうなっていくのか見守っていきたいです。

貴重なワインをありがとうごいました。

 

■ドメーヌAFグロ

あまりいいイメージが無かったドメーヌで、2003年ごろ飲んだのが最後だったように思います。

・ボーヌ・レ・モントルヴィノ・ブラン1級2017

ブルゴーニュピノノワール2014

・ヴォーヌロマネ オーレア2015

・ヴォーヌロマネ クロドラフォンテーヌ モノポール2014

・サヴィニーレボーヌ クロデゲット2014

・リシュブール2013

 

ボーヌブラン1級とブルゴーニュピノノワールが良かった。

ブルゴーニュピノノワールはポマールの下部の区画で、タンニンが優しく、薄くふわっとしていて深みのある味わいでいい。また上澄みの軽い香りにACブルゴーニュとは思えない繊細さがあり、非常に好みでした。ただ値段は4千円を超えるので、値段的には村名相当とかんがえれば、お得感はなく・・・。やや残念。

 

リシュブールはそのACブルゴーニュの延長にあり、特に軽い部分の香りに複雑さがあり、いつまでも香りを取っていたいワインで、この日一番であった。

収穫時期はなんと10月で、2013年が寒くなかなか完熟しなかったことがうかがえます。早摘みにない複雑さがありました。

 

■蛇足 DRCエシェゾー 2003

恐ろしく臭い。